吾妻鏡入門第廿八巻  

寛喜三年辛夘(1231)将軍頼経(14歳)

各頁のを押すとこの目次に戻ります

一、御成敗式目事

寛喜三年(1231)正月大 杉本觀音西、米町、名越で失火 甘縄で放火 過差を止める 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)二月小 御所の台所を引移す 足利家火事 頼経従四位下 姉皇子出産 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)三月大 頼経刀で足指に怪我 貞暁死す 泰時伊豆駿河で出挙米供出 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)四月小 河越重員武蔵検校職返捕 頼経右中将 新捕地頭の五箇条制定 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)五月大 守護大犯三か条以外禁止 謀反夜討窃盗処理決定 泰時不例 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)六月小 泰時本復 難破船の強奪禁止 初めて風伯祭実施 貞暁死す 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)七月小 御臺所新車始め 摂政九条道家、教實に職を譲る 大飢饉  読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)八月大 新米が取れ始め飢饉を免れる 鶴岡八幡宮の放生会夫婦出席 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)九月小 和歌と蹴鞠 朝時の屋敷に賊が入り、泰時が駆けつける美談 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)十月大 時房公文所から出火頼朝義時の兩法華堂燒失 土御門院崩御 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)十一月小 大流星天を亘る 海鳴動 三島社鳴動 五大堂明王院造立 読下し・現代語完了

寛喜三年(1231)十二月大 五大堂明王院開眼供養 大晦日に雷雨は縁起が悪い    読下し・現代語完了

貞永元年(寛喜四年)壬辰(1232)四月二日改元 将軍頼経(15歳)

寛喜四年(1232)正月大 後鳥羽院朝覲行幸の絵届く 泰時道虚日を吉事の例に感心  読下し・現代語完了

寛喜四年(1232)二月大 竹御所不例 甘縄火事 武蔵六所宮修造 坂戸市の堤防を修理 読下し・現代語完了

寛喜四年(1232)三月小 頼経従三位に 泰時伊豆の飢饉に出興米 権大僧都観基入滅 読下し・現代語完了

貞永元年(1232)四月大 改元 京都大番 新補地頭の法定める 謀反人罪人の隠匿禁止 読下し・現代語完了

貞永元年(1232)五月小 泰時、御成敗式目を制定 内容は關東諸人の訴訟 将軍御不例 読下し・現代語完了

貞永元年(1232)六月大 大風で人屋破損 藤原定員の屋根が二町も飛んだ      読下し・現代語完了

貞永元年(1232)七月小 評定衆が私無き連署の誓、執権連署も署名 和賀江島着工  読下し・現代語完了

貞永元年(1232)八月小 和賀江島二十四日間で完成 犯罪人は守護へ 放生会 競馬 読下し・現代語完了

貞永元年(1232)九月大 公領は国司権限に 荘園は領家権限に 御成敗式目を六波羅へ 読下し・現代語完了

貞永元年(1232)閏九月小 国領国司成敗 荘園本家領家成敗 預所の咎人抑留を禁ず 読下し・現代語完了

貞永元年(1232)十月大 来年五大堂明王院建立決定 竹御所御願堂大慈寺内に決定  読下し・現代語完了

貞永元年(1232)十一月小 五大堂着工 泰時撫民政策 平泉毛越寺吉祥堂本尊共炎上 読下し・現代語完了

貞永元年(1232)十二月大 大江広元の離散文書を回収 武蔵惣檢校職を河越に変換  読下し・現代語完了

吾妻鏡入門第廿八巻  

inserted by FC2 system