吾妻鏡入門第廿九巻  

天福元年(貞永二年)癸巳(1233) 四月十五日改元 各頁のを押すとこの目次に戻ります

貞永二年(1233)正月大 垸飯時房、泰時、朝時の順、泰時頼朝法華堂で上へ上らず供養 読下し完了・現代語完了

貞永二年(1233)二月大 欠

貞永二年(1233)三月大 欠

貞永二年(1233)四月大 大風前の出興の返済は利子を五割に 将軍夫婦卯の花撫子で連歌 読下し・現代語完了

天福元年(1233)五月小 端午の節句で和歌 在京御家人統制 補陀落渡海 近衛基通死す 読下し・現代語完了

天福元年(1233)六月小 西園寺家で本家と分家いさかい 杵築大社神主狼藉により入替え 読下し・現代語完了

天福元年(1233)七月大 大風前の出興返済利子を西国にも徹底 前齋宮利子内親王入内 読下し・現代語完了

天福元年(1233)八月小 放生会 前浜で殺人、諸道路を固め名越で犯人の博打打を確保 読下し・現代語完了

天福元年(1233)九月大 頼経の姉藻壁門院懐妊し死産で死亡 仏事費用御家人に割当て 読下し・現代語完了

天福元年(1233)十月小 京都への使者戻り、葬儀の次第報告 藤原定家出家す     読下し・現代語完了

天福元年(1233)十一月大 毛利季光、評定衆に選任 事務方評定所に泊まり込み褒美  読下し・現代語完了

天福元年(1233)十二月小 北条實泰の長男實時、急に元服 泰時が烏帽子親      読下し・現代語完了

文暦元年(天福二年)甲午(1234) 十一月五日改元

天福二年(1234)正月大 椀飯一日時房 二日泰時 三日は御行き始めで泰時邸へ    読下し・現代語完了

天福二年(1234)二月小 京都の北野天満宮燒失 これで三回目            読下し・現代語完了

天福二年(1234)三月大 竹御所懐妊 泰時孫の經時元服 阿闍梨隆弁鎌倉下向     読下し・現代語完了

天福二年(1234)四月大 泰時の請願として大般若経を書写する            読下し・現代語完了

天福二年(1234)五月 欠

天福二年(1234)六月大 狩野為光評定衆参加 實泰小侍所別当辞任泰時扶持にて実時就任 読下し・現代語完了

天福二年(1234)七月小 奉行から正義の起請文をとる 竹御所死産、その後脳乱し死す 読下し・現代語完了

天福二年(1234)八月大 泰時孫經時臨時の小侍所別当に 泰時家令尾藤景綱死 平盛綱任命読下し・現代語完了

天福二年(1234)九月 欠

天福二年(1234)十月 欠

文暦元年(1234)十一月小 前伊賀守里見義成死す(七十八)             読下し・現代語完了

文暦元年(1234)十二月大 将軍頼経、正三位に叙され、中納言を辞す         読下し・現代語完了

嘉禎元年(文暦二年)乙未(1235) 九月十九日改元

文暦二年(1235)正月小 五大堂明王院の門の木造り始め 鎌倉中の僧徒の武装を禁ずる 読下し・現代語完了

文暦二年(1235)二月大 五大堂の堂建立 大工に褒美 御所南面で涅槃経論議     読下し・現代語完了

文暦二年(1235)三月小 五大堂に鐘楼建立                     読下し・現代語完了

文暦二年(1235)四月大 摂政の九条教實死す 政務は父の道家が。二階堂行久喪の使者 読下し・現代語完了

文暦二年(1235)五月小 九条教實の喪に参じた二階堂行久京都から帰る        読下し・現代語完了

文暦二年(1235)六月大 五大堂明王院の鐘を鋳損じ鋳直す 開眼供養 六月祓えは閏に 読下し・現代語完了

文暦二年(1235)閏六月大 結城朝光一月で評定衆を辞す 起請後の効果喪失条件決める 読下し・現代語完了

文暦二年(1235)七月小 虚偽の境相論は所領没収 犯罪人の処分、大番役の規定定める 読下し・現代語完了

文暦二年(1235)八月大 鎌倉に居た楽人多好方、道家の招請により京都へ上洛     読下し・現代語完了

嘉禎元年(1235)九月小 頼朝法華堂の湯屋失火 諏方盛重の破壊消火 類焼を逃る 改元 読下し・現代語完了

嘉禎元年(1235)十月大 将軍家陸奥出羽按察使任命 京都に疱瘡 四条天皇も罹病   読下し・現代語完了

嘉禎元年(1235)十一月小 将軍家御不例 将軍頼経従二位に 京都で大嘗会      読下し・現代語完了

嘉禎元年(1235)十二月大 平家合戦没収の宇佐神領を少返す 将軍家疱瘡 春日社神木入洛読下し・現代語完了

吾妻鏡入門第廿九巻  

inserted by FC2 system inserted by FC2 system