吾妻鏡入門第廿九巻

文暦二年未(1235)九月小十九日改元嘉禎元年

文暦二年(1235)九月小一日辛酉。右大將家法花堂湯屋失火風頻吹。法花堂頗難免此災之處。諏方兵衛尉盛重一人最前馳向。令壞中間民屋數十宇之間。火止訖。

読下し                    うだいしょうけ ほけどう    ゆや しっか
文暦二年(1235)九月小一日辛酉。右大將家法花堂の湯屋失火す。

かぜしき    ふ     ほけどう すこぶ かく わざわい まぬか がた のところ  すわのひょうのじょうもりしげ ひとり さいぜん  は   むか
風頻りに吹き、法花堂頗る此の 災を免れ難き之處、 諏方兵衛尉盛重 一人最前に馳せ向い、

ちうかん  みんや すうじうう   こぼ  せし のあいだ  ひ と   をはんぬ
中間の民屋數十宇を壞ち令む之間、火止まり訖。

参考@壞ち令むは、破壊消火。江戸時代まで火事は火元の近隣の家を破壊し類焼を防いだ。

現代語文暦二年(1235)九月小一日辛酉。頼朝様の墓の法華堂にある施し用の風呂の湯屋で失火しました。風が強いので、法華堂もこの火災を逃れる事が出来そうもありませんでしたが、諏訪兵衛尉盛重は一人で真っ先に駆け向い、湯屋と法華堂の中間の民家数十軒を破壊したので、火は止まり類焼を免れました。

文暦二年(1235)九月小二日壬戌。去夜於法花堂無火災之條。偏在諏方高名之由。武州令感嘆給。依浴御恩云々。

読下し                   さんぬ よ    ほけどう   をい  かさい な  のじょう  ひと    すわ   こうみょう あ   のよし
文暦二年(1235)九月小二日壬戌。去る夜の法花堂に於て火災無き之條、偏へに諏方の高名に在る之由、

ぶしゅうかんたんせし  たま    よっ  ごおん   よく    うんぬん
武州感嘆令め給ふ。依て御恩に浴すと云々。

現代語文暦二年(1235)九月小二日壬戌。夕べの法華堂が火災を免れたのは、ただただ諏訪の手柄であると、武州泰時さんは感心しました。それで褒美に預りましたとさ。

十月へ

吾妻鏡入門第廿九巻

inserted by FC2 system