鎌倉歴史散策の歴散加藤塾別館、吾妻鏡入門の頁です

吾妻鏡入門目次

各頁の「吾妻鏡目次」バナーを押すとこの目次へ戻ります。

 治承四年(1180)庚子 序文・ 頼朝の旗揚げから鎌倉政権の樹立まで・・・・・読下し完了・現代語完了
 養和元年(1181)辛丑寿永元年(1182)壬寅頼家誕生・政子妾の家を壊させる・・・読下し完了・現代語完了
 寿永二年(1183)癸卯切貼の誤謬を二巻に掲載.志田義廣裏切.景時が廣常を暗殺 読下し完了・現代語完了
 元暦元年(1184)甲辰 木曾義仲滅亡.清水義高を殺害し.武田党一条忠頼を暗殺 読下し完了・現代語完了
 文治元年(1185)乙巳八月まで。壇ノ浦に平家滅びる・御家人の自由任官に怒る読下し完了・現代語完了
 文治元年(1185)乙巳九月から。土佐の坊返り討ち・義経奥州へ亡命・・・・・読下し完了・現代語完了
 文治二年(1186)丙午 時政京都守護・靜八幡宮で踊る・西行鎌倉へ・忠信死・・読下し完了現代語完了
 文治三年(1187)丁未 大仏材木延引・直實流鏑馬的立役を渋る・重忠謹慎・・・読下し完了現代語完了
 文治四年(1188)戊申 火事・天野遠景奇怪島から帰還・義経追討の宣旨発出・・読下し完了現代語完了
 文治五年(1189)己酉 義経滅亡・奥州合戦・永福寺事始め・中尊寺真似る・・・読下し完了現代語完了
 建久元年(1190)庚戌 大河兼任乱・役夫工米・放生会行事二日間に・頼朝上洛・読下し完了・現代語完了

 建久二年(1191)辛亥 幕府八幡宮大火で焼失山上へ引越・定綱叡山と紛争・・・読下し完了現代語完了
 建久三年(1192)壬子 
後白河崩御・征夷大將軍任命、実朝誕生・直実出家・・・読下し完了
現代語完了
 建久四年(1193)癸丑 
曾我兄弟の仇討ち・両観音参り・安田義資梟首・・・・・読下し完了
現代語完了
 建久五年(1194)甲寅 泰時元服・安田義定梟首・日向薬師・歯痛三大寺奉行・読下し完了
現代語完了
 建久六年(1195)乙卯 三浦遊覧・東大寺大仏殿落成式・重忠明恵面会・稲毛帰・読下し完了現代語完了
   欠   落     建久七年(1196)
丙辰
   欠   落     建久八年(1197)丁巳
   欠   落     建久九年(1198)戊午
 正治元年(1199)己未 頼朝と政子の次女 乙姫死亡 梶原景時弾劾される・・・読下し
完了現代語完了
     同       正治二年(1200)庚申 三浦介義澄卒、梶原景時滅亡、北條時政遠江守に任命・・読下し完了現代語完了
 建仁元年(1201)辛酉 越後の城一族反乱、坂額御前活躍・・・・・・・・・・・読下し完了
現代語完了
     同       建仁二年(1202)戊戌 頼家蹴鞠に夢中.舞女微妙京都から 新規労働奉仕禁止読下し完了現代語完了
     同       建仁三年(1203)己亥 九月まで 阿野全成殺される九月比企能員滅亡・・・・・読下し完了
現代語完了
 建仁三年(1203)己亥 十月から 実朝将軍宣下 時政武蔵支配 頼家近習催促 読下し完了現代語完了
     同       元久元年(1204)甲子 頼家暗殺 実朝の嫁取に京へ.朝雅重保口論.北条政範死 読下し完了
現代語完了
     同       元久二年(1205)乙丑 畠山重忠滅亡稲毛榛谷は三浦に殺される 秩父氏没落 読下し完了現代語完了
     同       建永元年(1206)丙寅 公暁、実朝の猶子となる 朝時(名越)元服(数え十三)・・読下し完了現代語完了
     同       承元元年(1207)丁卯 桜梅の木を永福寺から移植。供奉人の行粧華美を諌める読下し完了現代語完了
 承元二年(1208)戊辰 実朝17才。小野義成卒 熊谷直實卒 中原親能卒・・・ 読下し完了現代語完了
     同       承元三年(1209)己巳 実朝18才。和田義盛国司要望.土屋宗遠梶原家茂を殺害  読下し完了現代語完了
     同       承元四年(1210)庚午 実朝19才。大庭景能卒。土御門天皇が順徳天皇へ譲位 読下し完了現代語完了
     同       建暦元年(1211)辛未 実朝20才。鴨長明出演 公暁、京都へ仏教修行に行く 読下し完了現代語完了
 建暦二年(1212)壬申 実朝21才 前浜を屋地に 朝時蟄居 侍所で宿直乱闘・ 読下し完了現代語完了

 建保元年(1213)癸酉 実朝22才 和田合戦・和田義盛滅亡・・・・・・・・・ 読下し完了現代語完了
 
建保二年(1214)甲戌 実朝23才 喫茶養生記 大慈寺開眼供養 三井寺炎上
・ 読下し完了現代語完了
     同       建保三年(1215)乙亥 実朝24才 栄西死 実朝.商人の員数を定めを命じる・ 読下し完了現代語完了
     同       建保四年(1216)丙子 実朝25才 江ノ島砂州現れ徒歩で渡る 竹御所登場・ 読下し完了現代語完了
 建保五年(1217)丁丑 実朝26才 宋へ渡ろうと唐船を作らせるが動かず・・・ 読下し完了・現代語完了
     同       建保六年(1218)戊寅 実朝27才 大納言に任官 大将を望み諌めを聞かず・・ 読下し完了・現代語完了
 
承久元年
(1219)己卯 実朝28才 実朝暗殺される七月三寅(二才)關東へ・・ 読下し完了・現代語完了
     同       承久二年(1220)庚辰 三寅3才 着袴 時房子二人自由出家 鶴岳別當慶幸入滅・  読下し完了・現代語完了
 承久三年(1221)辛巳 三寅4才 承久の乱 政子御家人を叱咤激励 関東大勝利 読下し完了・現代語完了
 貞應元年(1222)壬午 三寅5才 初めて犬追物を行う 時房 伊勢国守護職に任命 読下し完了・現代語完了
     同       貞應二年(1223)癸未 三寅6才 新捕地頭得分を十町に一町免田反別五升加徴米 読下し完了・現代語完了
     同       元仁元年(1224)甲申 三寅7才 北條義時死す 伊賀氏の乱 泰時執権につく ・・ 読下し完了・現代語完了
 嘉禄元年(1225)乙酉 三寅8才 大江広元北條政子死す 宇都宮辻子へ 頼経元服  読下し完了・現代語完了
     同       嘉禄二年(1226)丙戌 頼経9才 竹御所登場 九条頼経将軍宣下禁色許可・・・  読下し完了・現代語完了
     同       安貞元年(1227)丁亥 頼経10才 はしか 泰時政子の供養に丈六阿弥陀堂建立  読下し完了・現代語完了
 安貞二年(1228)戊子 頼経11才 江の島森戸遊覧 大風侍所廊門竹御所侍倒壊   読下し完了現代語完了
     同       寛喜元年(1229)己丑 頼経12才 三崎へ逍遥 泰時娘、夫の三浦泰村と京都へ  読下し完了現代語完了
     同       寛喜二年(1230)庚寅 頼経13才 時氏鎌倉へ戻るが病死 重時六波羅探題へ上洛読下し完了現代語完了
 寛喜三年(1231)辛卯 頼経14才 諸国守護大犯三か条外を禁止 五大堂明王院開眼 読下し完了・現代語完了
       同           貞永元年(1232)壬辰 頼経15才 五月泰時御成敗式目を制定・・・・・・・・・・読下し完了・現代語完了
 天福元年(1233)癸巳 頼経16才 将軍姉中宮になれど難産死亡 十二月実時元服 読下し完了・現代語完了
     同       文暦元年(1234)甲午 頼経17才 經時元服、七月竹御所死亡 里見義成死す・・・読下し完了・現代語完了
     同       嘉禎元年(1235)乙未 頼経18才 五大堂建立 九条教實死 疱瘡流行天皇将軍罹病 読下し完了・現代語完了
 嘉禎元年(1235)乙未 頼経18才 五大堂建立 九条教實死 疱瘡流行天皇将軍罹病 読下し完了・現代語完了

 嘉禎二年(1236)丙申 頼経19才 若宮大路幕府 南都蜂起大和に守護地頭短期設置 読下し完了・現代語完了
     同       嘉禎三年(1237)丁酉 頼経20才 明王院に政子十三回忌丈六堂建設 三浦義村横暴 読下し完了・現代語完了
 暦仁元年(1238)戊戌 頼経21才 上洛 三月大仏事始 五月大仏の頭を上げる 下向 読下し完了・現代語完了
 延應元年(1239)己亥 頼経22才 後鳥羽崩御 恩領訴訟停止 頼嗣誕生 三浦義村卒 読下し完了・現代語完了
     同       仁治元年(1240)庚子 頼経23才 時房・長沼宗政卒 鎌倉篝屋決定 大番遅刻罰金 読下し完了・現代語完了
 仁治二年(1241)辛丑 頼経24才  大仏殿上棟式 六浦道工事 武蔵野水田開発   読下し完了・現代語完了
 欠        落  仁治三年(1242)壬寅・頼経25才 六月十五日泰時死亡
 寛元々年(1243)癸卯 頼経26才 鎌倉大仏建立 下人奴婢の制度 京都にかがり屋読下し完了・現代語完了
     同       寛元二年(1244)甲辰 頼経27才 飢饉人身売買容認 頼嗣元服6才将軍譲与    読下し完了・現代語完了
 寛元二年(1244)甲辰 7才 頼嗣7才新将軍宣旨 伊勢国悪党蜂起 政所全焼  読下し完了・現代語完了
     同       寛元三年(1245)乙巳 頼嗣8才 西国新任神人制限 経時妻死 保へ道路侵食禁止 読下し完了・現代語完了
 寛元四年(1246)丙午 9才 經時死亡23 時頼20就任 宮騒動頼経京都へ追放 読下し完了・現代語完了
 寳治元年(1247)丁未 10才 羽蟻飛び安達景盛戻り三浦合戦 大番役三月に 読下し完了・現代語完了
 寳治二年(1248)戊申 11才 大番代役? 幕府は地頭百姓の訴訟書式を制定 読下し完了・現代語完了
 欠        落  建長元年(1249)己酉 12才 訴訟の処理を能率化するために「引付衆」を設置した
 建長二年(1250)庚戌 13才 時頼病気 造閑院 本補新補兼務禁止  博打禁止・読下し完了・現代語完了

 建長三年(1251)辛亥 町屋と売買の場所を特定する 親王将軍下向要求・風伯祭 読下し完了・現代語完了
 建長四年(1252)壬子 序文 宗尊親王将軍 八月金銅八丈釈迦如来像鋳造始め  読下し完了・現代語完了
 建長五年(1253)癸丑 安達義景 二階堂行盛 長井泰秀没 建長寺落慶 引付衆補充 読下し完了・現代語完了
 建長六年(1254)甲寅 二月二十四日結城朝光死ぬ87才。時頼聖福寺建立・・・ 読下し完了・現代語完了
  第四十五巻 欠落   建長七年(1255)乙卯
 康元元年(1256)丙辰 時頼赤痢の病で出家 長時に北条時宗成人まで執権を譲る  読下し完了・現代語完了
 正嘉元年(1257)丁巳 北条時宗元服 引付を五班に 大地震 大慈寺修理 地震続  読下し完了・現代語完了
 正嘉二年(1258)戊午 椀飯 泰盛邸出火寿福寺新清水寺若宮宝蔵別当房燒失・  読下し完了・現代語完了
 欠        落  正嘉三年(1259)己未 3月26日改元の正元元年
 文應元年(1260)庚申 垸飯 三井寺戒壇設置勅許山徒蜂起で取消 将軍妻京から  読下し完了・現代語完了
 弘長元年(1261)辛酉 御成敗式目の追加法 北条時宗嫁取り 政所火事 重時卆 読下し完了・現代語完了
 欠        落  弘長二年(1262)壬戌 叡尊、鎌倉へ下向 鎌倉大仏完成カ?

 弘長三年(1263)癸亥 十一月廿二日時頼〔三十七〕最明寺北亭に於て卒去。   読下し完了・現代語完了
 欠        落  文永元年(1264)(弘長四年)甲子
 文永二年(1265)乙丑、時宗連署政村執権
大地震 町屋限定 崖崩れ 将軍娘誕生 読下し完了・現代語完了
     同       文永三年(1266)丙寅 泥雨雹降る 深秘の沙汰 宗尊親王京都へ追わる 七月まで 読下し完了・現代語作業中
この巻で終了ですが縁起を担ぎわざと未完成にしております。

 秘密の古地図

このサイトで使用している文章も画像も引用は管理人の許可を必要とします。

This site is Japanese only.

inserted by FC2 system inserted by FC2 system inserted by FC2 system inserted by FC2 system